こんにちは。今回は整備士5年目のわたくしがブログの担当をさせていただきます
前回は下回り防錆施工の話でしたので、今回はタイヤについて少しお話していきたいと思います。
そもそもタイヤは大きく分けるとふたつありますよね。北陸に住んでおられる方々ならわかられると思いますが、そう!!ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤです!!
夏タイヤ、冬タイヤで呼ぶ方もおられますが・・・・
今回は今からの季節が夏ということもありますので夏タイヤ、つまりノーマルタイヤのお話です。ぜひこの記事を読んでご自身の愛車のタイヤを見てみてください!!!
まずノーマルタイヤは一般的に寿命が5万キロまたは3年~4年、もって5年と言われています。たまに距離数走っていないから大丈夫!と10年前のタイヤなどを履いておられる方がおられますが、タイヤはゴム製品になりますので年数でも劣化していってしまいます。そして劣化すると、ゴムの硬化によるスリップ、硬化によるひび割れが起きひび割れによる走行中のバーストが起きてしまいます。危ないですね(汗)
ただ、この記事を読んでおられる方の中には「いやいや、結局溝さえあれば車検は通るデショ」と考えておられる方もおられると思います。基本的にはその通りですが、実はタイヤは溝以外にも通らなくなる場合があるのです!!!!(驚)
それでは法律を確認してみましょう。
タイヤ溝に関しては滑り止めの為に施されている凹部のいずれの部分においても1.6mm以上の深さを有するものであること
つまり要約すると溝の部分がどの溝においても1.6mm以上ないとだめですよということになります。さらに、この文章の後に
自動車用空気入ゴムタイヤは亀裂、コード層の露出等著しい破損がなくかつ空気圧が適正であることと記載されています。
要約するとタイヤに著しい亀裂や損傷があってはならないということになります。
亀裂でも車検に通らなくなることがあるみたいです。つまり溝があるからと言って一概に車検に通るわけではないのです。そのほかにも細かいところを話していくとタイヤの大きさなどが違いすぎるとダメなどがありますがこのへんは大部分のお客様にはかかわってこないので割愛します。
ただ、先ほどもお話ししたようにタイヤの亀裂または損傷はダメですが、気になるところとしては・・・・・損傷って何?!?!どんな状態???となると思いますが、これが法律の良くないところで損傷はどの具合なのかなど細かいところは記載されていないのです。つまり車検に通るかどうかの損傷の判断は各検査員の判断にゆだねられています。そのためのみなし公務員ということなのですね。


さて一部分にはなりますがタイヤのお話今回はこのくらいにしておきます。
この記事を読んで、「自分のタイヤ心配だな~。」「見てもワカラン!!」など
ご自身での判断などが難しい場合はぜひ古城モータースへご来店ください!!しっかりとタイヤの状態を見させていただき、お客様のニーズに合ったタイヤのご提案をさせていただきます。
車検の速太郎 高岡店
〒933-0816
富山県高岡市二塚425
営業時間:9時~19時
電話番号:0120-540-118 0766-21-1695
「車検の速太郎 高岡店」でご予約の方はこちら!
車検の速太郎 富山店
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3-2-18
営業時間:9時~19時
電話番号:0120-506-540 076-451-9111
「車検の速太郎 富山店」でご予約の方はこちら!
石川県で車検をお探しの方はこちら!
車検のYOU太郎 石川白山店
〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1
営業時間:9時~19時
電話番号:0120-540-418 076-259-5351
「車検のYOU太郎 石川白山店」で車検のご予約の方はこちら!
最短45分!立ち合い車検で透明性の高い車検を実現!当社では整備内容に関わる必要な個所はその場でお客様に確認して頂いております。1台に付き2名以上のスタッフにて車検を実施致しますので、一般工場よりも早くて正確な車検を行っております。富山県内、石川県内でもトップクラスの低価格車検の料金は【検査費用】と【法定費用】に分かれております。【法定費用】は主に国に支払う税金部分にあたりますのでどの車検会社でも同じ金額を支払わなくてはいけません。そのため、車検総額は【検査費用】で変わります。古城モータースでは軽自動車からレクサス、ミニバン、4WD車、ハイブリッド車まで全て14,300円(税込)の同一料金です。