車を所有していると2年ごとに訪れる車検ですが、いろいろと費用がかさみます。
車検費用の中でちゃんと内容を理解している方は少ないのではないでしょうか。
今回は、富山市・高岡市の車検専門店 車検の速太郎が車検について徹底解説します。

そもそも車検とは?
そもそも車検とは?について、これから高岡・富山の古城モータースが解説していきます。
2. 3年に一度必要と言われる車検とは、自動車検査登録制度を簡易的に略したものになります。
もっと詳しく解説していくと、「車検」により検査を受けた車に対して、車検証と検査標章の付与によって車の所有者が保守管理を適切に行っていることを公的に証明する役割を持っています。
少し難しいので、もう少し簡単に説明していきます。
つまり、「安全に整備された車であり、公害防止などの保安基準をクリアした車」に付与される証の事です。
車検には、2年、3年と期間が長いものと短いものがありますが、今から期間の長さについて解説していきます。
車の大きさや用途によって特別に期間が異なるものもありますが、今回は自家用車の車検の期間について2年、3年の違いを解説していきます。
新車で車を購入し、新車登録を行うと初回の検査期間は3年後になります。3年後の検査を終え、2回目以降の検査になると、2年ごとの検査が必要になります。このように法律によって必要な期間が異なってきます。
次に、車検の期間については分かったけど、実際何を見て判断をしているのか、車検の保安基準とはについて詳しく解説していきます。
国の法律によって定められている「道路運送車両法」に明記されています。その中の保安基準にはたくさんの項目があります。それらを全てクリアしないと車を道路で運転してはいけないのです。
保安基準の一覧としては、大枠として9つほどあります。
・車体の長さ、幅
・最低地上高
・車両総重量
・車輪にかかる荷重
・車輪にかかる車両総重量
・車輪にかかる荷重の車両総重量に対する割合
・最大傾斜角度
・最小回転半径
・接地部及び接地圧
国の定める基準に合格しているかを判断するための検査の項目一覧としては、次のように8つほどあります
・同一性の確認
・外回り検査
・サイドスリップ検査
・ブレーキ検査
・スピードメーター検査
・ヘッドライト検査
・排出ガス検査
・下回り検査
の項目があります。
更に任意にはなるのですが未然に事故を防ぐための24カ月点検があります。項目一覧としては、10ほどあります
・舵取り装置
・制動装置
・走行装置
・緩衝装置
・電力伝達装置
・電気装置
・原動機
・ばい煙、悪臭ガス、有害なガス等の発散防止装置
・エキゾースト、パイプ及びマフラー
・車枠及び車体
もし、車検を受けれなかった場合には行政処分と刑事処分の罰則があります。
まず、行政処分の内容を説明しますと、違反点数6点と免許停止30日の片方または両方が罰せられます。
次に、刑事処分の内容を解説していきます。6カ月以下の懲役と30万以下の罰金の片方またはその両方が課せられます。
車検を選ぶ際の基準
車検を選ぶ際の基準について解説していきます。
一言で車検と言っても、店舗によっては・価格・品質・スピードが異なってきます。
車検を選ぶ基準としては、価格、品質、スピードの他にも車検を受けられる期間の違いなどが挙げられます。
車検は基本的には、車検満了日の1カ月前に受けることが一般的になっています。
古城モータースでは、45日前からの車検でも次回の車検の満了日が早あることがなく、車検の有効期間が無駄になることがありません。 受けていただくことが可能となっています。

業者ごとの車検サービスの違い
業者によっては、サービス内容が大変異なってきますので、これから解説していきたいと思います。
車検を取り扱っている業者としては、「ディーラー」「カー用品店」「車検専門店」「ユーザー車検」の大きく5つあります。それぞれの特徴を紹介していきます。
ディーラー
メリット
・純正のパーツでの対応
・整備の質が高い
・予防整備を行ってもらえる
デメリット
・予防整備がつく代わりに費用が高い
・繁忙期だと、外注での車検の可能性もある
カー用品
メリット
・早く、価格はお手頃
・会員カードで店舗を限定されない
デメリット
・店舗によっては、即日車検が不可能
・技術のバラつきがある
車検専門店
メリット
・価格の安さ、明瞭な料金の設定
・割引キャンペーンがよく行われる
・独自のスピード車検、当日車検
・整備の質の高さ
デメリット
・純正パーツの補正がほぼない
ユーザー車検
メリット
・車検費用が法定費用のみ
デメリット
・車に関する知識が必要
・書類などの事前準備が必要
・平日の日中のみ。運輸局で再度検査をする
これらが、業者別の車検の違いです!

まとめ
最後に今回、高岡・富山の車検店の古城モータースがまとめを解説していきます。
用途に合った車検整備点をお選びください。
繰り返しにはなりますが車検とは、道路を安全に走るための保守管理をしていると公的に証明するための証明書になります。
車検の期間については、新車登録行うと次回車検は3年後になりますが、それ以降は2年ごとに変わります。
車検を無事に終えるためには、国が法律で定めている法定基準をクリアするしかありません。また、未然に事故を防ぐための24カ月点検も存在していることを覚えておいてください。安心・安全にカーライフを楽しんでいただくためには、安全な車であり、整備されたものに限ります。
車検を選ぶ際には、店舗によって異なる部分である・価格・スピード・品質を基準に考えていく必要性があります。
これだけではなく、サービス面などで選ばれている店舗もありますので、ぜひお客様に合った店舗をご利用ください。
業者ごとの車検サービスの違いでは、店舗でも違ってきていましたが、業者に変わるとコンセプトが変わってくる傾向がありますのでその部分のご理解をしていただいてから、ご自身の大切な愛車を店舗に運んでみてはいかがでしょうか?
車検の速太郎では、完全予約制であり費用も地域一番安価を出しています。
車検スピードにも自信があります。最短で一時間でお引き渡しになりますので、今後ともご検討宜しくお願い致します。