高岡市・富山市の車検は安い・安心・速いの車検の速太郎

電話番号・アクセス
  • 高岡店
  • 富山店

高岡店

高岡駅前から南へ車で5分
国道156号「佐野新町」交差点を南東へ1.5km
イオンモールから南へ約200m

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7734
予約済の方、オイル交換・1年点検・修理等(通話無料)
0120-540-118

富山店

富山駅から車で10分
東新庄駅から車で5分
越中荏原駅から車で8分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7743
予約済の方、オイル交換・1年点検・修理等(通話無料)
0120-506-540

速太郎ニュース

2023年

車の法定点検は義務?点検の必要性を解説【富山市・高岡市の車検専門店】

2023.12.22  お知らせ 

☆法定点検について

こんにちは!車検の速太郎富山店です。

車検専門店で働いているとお客様から「法定点検は受けないといけないの?」という質問を頂くことがよくあります。

法定点検と車検の違いについてもすぐに答えられる方は少ないのではないでしょうか。

今回は富山県の車検専門店の速太郎が法定点検と車検の違いや法定点検の必要性について解説します!

【目次】

1.法定点検と車検の違い

2.法定点検を受けるメリット

3.法定点検の実施時期

4.車検の速太郎富山店について

①法定点検と車検の違い

法定点検と車検は、共に車の使用者に義務づけられており、事故やトラブルなく安全に走行できる状態を保つ為に実施しなければならないものです。

実施時期も重なることがあるため、混同してしまいがちですが実際は目的・内容が異なります。

車検とは、自動車検査登録制度の略で車が保安基準に適合しているかを確認するためのものです。安全性や公害防止に関する基準をクリアしているかを検査し、公道を走行するための最低限の確認をします。

それに対し法定点検は、車のトラブルや故障を未然に防ぐ目的で行われるものです。車検に比べて多くの項目について確認し、不具合のある箇所や故障しそうなパーツはないかなどを点検し必要に応じて整備を行います。

お客様より「車検や法定点検は受けないと罰則はあるの?」と問い合わせがありますが、どちらも車の所有者の義務ですが、罰則には大きな違いがあります。

車検が切れている車で公道を走行した場合、

  • 違反点数6点
  • 6ヵ月以下の懲役または30万円以下の罰金
  • 免許停止

※引用:交通違反の点数一覧

といった処分を受ける事になります。また、車検切れということは自賠責保険の期限も切れているケースが多い為「自賠責損賠賠償保障違反」にも該当し、免停処分は避けられません。

一方、法定点検は受けなかった時の罰則はありませんが、車の安全性を維持するためにも法定点検は受けるべきです。またメーカーによる保証も法定点検を受けていることを前提に定められています。メーカー保証内で交換や修理を受けられるようにするためにも、法定点検は実施しておきたいですね。

②法定点検を受けるメリット

当社では、法定点検の際車検と同様法定56項目の点検を実施しております。

法定点検を受ける事で、メンテナンスが必要な項目を早期発見し、整備費用が分散することができます。これにより車検代が安くなる可能性が高くなります!

車検の際、自賠責保険・重量税・印紙代といった法定費用が必ずかかります。その上車検に通らない部分がでてくると整備費用も加え大きな金額になってしまいます。

定期的な点検を実施している事で、車検までに交換が必要な部品などが事前に分かるのでお金の面での計画が立てやすくなります。更にメーカー保証が受けられる場合もあるのでやはり法定点検をうけるメリットは多くあります。

③法定点検の実施時期

車検は期限が設定されていますが、法定点検には期限がありません。車の使用者が希望する日にちで点検すれば問題ありません。

しかし、対象となる12ヵ月・24ヵ月のおよそ1か月前後で行うことをオススメします。あまりに日程がずれていると、適切なメンテナンス時期とはいえないからです。

法定24ヵ月点検に関しては、車検と一緒に行えば車検の間隔と同じになる為期限を気にすることなく点検ができます。当社をご利用のお客様にも車検証の満了日をベースに点検のご案内をしております。適切な時期に点検を行うことで、安心安全なカーライフを送りましょう♪

④車検の速太郎富山店について

車検の速太郎でも法定点検の予約を受け付けでおります!

所要時間は1時間程頂いております。

料金は軽自動車・普通車一律9,900円(税込)です。

追加整備の可能性もございますので、点検料+1~2万円程ご用意をお願いいたします。

法定点検も車検と同様完全予約制となりますので事前のご連絡をお願いいたします。

車が動かない⁉バッテリー上がりなどの冬場に起こる事故対策!|富山県の車検専門店が解説

2023.12.1  お知らせ 

冬場に気を付けたい3つの事を解説!!

こんにちは!車検の速太郎富山店です!

そろそろ冬も近づいてきました。皆さんの愛車の冬場対策は出来ていますでしょうか?ご自身やご家族の安全や愛車のためにも今一度対策が行えているかご確認下さい!本日は特に冬場に確認しておきたい3点についてご紹介致します。

■バッテリーが上がり突然動かなくなる⁉

そもそもバッテリー上がりとは、車の電池である「バッテリー」の電力が放電などによって減少することで、車の電気系統がつかなくなることをいいます。電気がつかなくなることでエンジンがかからなくなってしまいます。

バッテリー上がりが起こる理由としては

・バッテリー液の温度が下がることで充電効率が下がる

・エアコンなどの使用によって電力使用量が増えることでバッテリー上がりが起きやすくなる

などが挙げられます。

特に冬場は冷え込むため、気温が大きく下がる早朝や深夜などに出発する際には、事前にバッテリーの確認をしておくと安心です。「いざ出発」という時にエンジンが掛からないことが分かり、一日の予定が台無しになったりお仕事などに向かえないという事態にもなりかねません。冷え込んでいるときには、事前に確認をしておきましょう。

他にも、バッテリーの寿命によるものもあります。バッテリーの寿命は、種類によって幅がありますが、2年~5年といわれています。また、車内ライトやヘッドライトの消し忘れといった人的ミスが原因でバッテリーが上がってしまうこともありますので、車から降りた時には、ライトなどが消灯しているかの確認を忘れずに行いましょう。

■タイヤの空気圧も寒いと下がってしまう

寒くなるとタイヤの空気圧も下がります。知らないうちに空気圧が下がり、抜けていくのと合わせて驚くほど下がっていて、高速道路で空気圧低下からタイヤが変形しバーストしてしまうというのは、年末年始の高速道路での多いトラブルのひとつです。冬場は夏場よりも気持ち空気圧を高めにするくらいでも、朝晩の冷間時は冷えて空気圧が下がっているため効果的といえます。

また、高速道路に乗ったら少しだけゆっくり走ってからペースを上げるなどして、いきなりスピードを出して走ってしまうとタイヤが温まっておらず、トレッドが剥がれたりするトラブルも起きやすいため。高速道路に入ったら5分くらいはペースを抑えてタイヤを徐々に温めて、ペースアップをすることでトラブルを防ぐことができます。

■冬場こそコーティングが役に立つ!

ボディへのガラスコートなどを掛けておくのも対策としてはいいでしょう。コーティングしておくことで雪も付きにくくなると共に汚れも付きにくくなります。美しく見せるためのボディコーティングをすると同時に、雪が降ったり、雪道やドロドロの道を走る冬場こそ、ボディを守る効果を発揮してくれるコーティングは必須といえます。

■ご不明な点がございましたら車検の速太郎富山店まで!

お客様の快適なカーライフをサポートさせていただきます。

お気軽にお問合せくださいませ♪

そもそも車検って必要なの?について富山・高岡市の車検専門店速太郎の古城モータースが徹底敵に解説

2023.9.11  お知らせ  , , , , , , , ,

 

 車をお乗りの方でしたら、一度は車検を受けたことがあるのではないのでしょうか?

なんとなくで受けている方もいると思うので、今回は車検とは?について富山・高岡市の車検専門店速太郎の古城モータースが車検について徹底解説していきます。

車検とは

【車検とは?】

 そもそも車検についてなんですが、国の法律によって定められているので、数年に1度は必ず受けなければいけません。

その期間として具体的には、新車購入からだと3年後に受けないといけません。その後からは、2年ごとの車検期間に変わります。

新車購入以外の中古車等でしたら、購入後から2年毎に車検を受けないといけません。

法律で定められている車検なんですが、「めんどくさい」と思う方もいるとは思うのですが、無駄な自動車事故を減らす目的でもあります。

 近年、自動車の需要は伸びてきています。コロナウイルスの影響を受け、車で移動する人が増加しています。

現在は事故の件数は年々減少傾向にありますが、ですがまだ0件ではありません。

少しでも、安心・安全にカーライフを楽しめるように車検が存在しています。

事故を事前に防ぐための車検では、お客様の日頃の車に対する悩みを解決します。

例えば、ハンドルが歪んでいる、ブレーキの効きが悪い等があります。車検のチェック項目である、法定点検は56項目存在しています。

検査項目が56個と沢山存在していますが、多い理由としては、「安全の基準を満たしているか」よりも「事故や故障を未然に防ぐ事ができるかどうか」に重点を置いているからです。

 基本的に車検を受けないと、公道を走ることが出来ないので、常日頃から車両の点検時期を確認をして置いてください。

車検の時期になりましたら、期間に余裕を持ち車検を受けてください。

車検の構成項目・必要性とは

【車検の構成項目とは】

 車検の際に必要な項目が存在しているのはご存じでしょうか?

車両点検時に特に注意をしているのが、車両を制御する際に必要になるブレーキパッド等の制動パーツ、そして足回りに加え、エンジンやタイヤ等の走行する際に必要になる項目になります。

もちろん、この箇所だけではなく、ヘッドライトの光軸、サイドスリップ調整等も検査を行い、安心・安全に走行ができるように点検を実施しています。

よく、お客様から「12ヶ月点検とは何が違うの?」と頂くのですが、大きく異なります。

12ヶ月点検は、車検までの間に定期的に受けないといけない項目になります。

車検とは、点検項目数が異なります。

「車検期間別点検項目数」

・12ヶ月点検=27項目

・車検(24か月点検)=27項目+30項目の57項目

上記の様になります。

車検の構成項目では、車検が通る基準値に満たしていることが条件になります。この条件を満たすことが出来なければ、追加整備として車検料金以外にも費用がかかってしまいます。

 今回は、車検の構成項目について解説していきますので、どのような内容の項目があるのかを大きく分けて、紹介していきます。

全部で56項目ありますが各グループごとに説明します

「室内点検」

・ハンドルの操作確認

・ブレーキ周囲の動作確認

「エンジンルーム点検」

・部品の劣化や損傷の確認

・添加剤、配線周りプラグの確認

・液剤、油圧の適量かどうかの確認

・有毒ガス等の発生防止装置の確認

「外回り・足回り点検」

・タイヤの状態確認

・タイヤとの連結部品の劣化、損傷確認

・止まる、動くの動作に異常が無いかの確認

今回、上記の項目は全てを紹介していくと細かい話になってしまいますので、大きく枠組みを定めて紹介をさせていただいています。

 車検は、正常に事故が無く、安心・安全に走行ができるかどうか、指標を元に点検を行っています。

お車を運転していて気になる点・不安点が御座いましたら、お気軽にご相談ください。

【車検の必要性とは】

 そもそも車検って必要なのか?と疑問に思う方もいると思います。早速ですが、車検の必要性について話していきます。

車検の必要性についてなんですが、「代車に乗り換えるのがめんどくさい」「一気に大きな出費が、、、」と思われる方もいると思います。

ですが、今回は車検の必要性について、車検専門店速太郎の富山・高岡・白山市の古城モータースが徹底解説していきます。

 結論から、先に伝えさせていただきます。車検は必要です。色々と理由があるのでお伝えしていきます。

・国の法律によって車検を行わないと自動車を道路で走らせることが出来ません。

・車両事故は点検を行っていても起きてしまいますが、それを少なくするために行います。

・自分だけではなく他人にも迷惑をかけてしまう可能性があります。

上記だけではありません、特に注意して欲しい内容をお伝えしました。

お客様のお気持ちも大変分かります。ですが、車検を受けないと法律で罰せられてしまい、余計に時間がかかってしまったり、罰則による必要ではない物に出費が出てしまう事があるのでしっかりと車検を受けて、不必要な出費を無くすという考えを持って頂ければ、車検に対するネガティブ思考は減っていくはずです。

道路を安全に走行できるように、自ら車両の点検をしていけるように車検満了の日は気にかけておきましょう。

車検についてまとめ

【まとめ】

最後に、まとめを話していきたいと思います。

今回は、車検についてお話をさせて頂きましたが、改めてお伝えしますと車検は必要です。理由は国が定めている法律に記載されているからです。

お客様の声を聞いても、色々と寄せられてきますが、上記でお伝えした通り、車検を受けないと事故に繋がったりと思いがけないことが起きてしまいます。

ですので、車検の満了が近づいてくる前に、予約をしていきましょう。

最近では、WEB予約による早期特典として、割引が付いている傾向があるので、HPをよくご確認ください。

「車検の所要時間が長いのはなぜ?」について富山・高岡市の車検専門店の速太郎の古城モータースが徹底解説をしていきます。

2023.8.30  お知らせ  , , , , , ,

 車をお乗りの方でしたら、2~3年に1度は受けないといけない車検があると思うのですが、毎回車検時には代車に乗り換えるなど「短期間の為に荷物を移動するのが面倒くさい」「当日に自分の車に乗って帰りたい」と思う方も多いのではないでしょうか?

このように、車検に対してあまり時間をかけたくないと考えている人がたくさんいると思います。

今回は、「車検の所要時間が長いのはなぜ?」について富山・高岡市の車検専門店速太郎の古城モータースが徹底解説をしていきます。

時間を気にする人

【車検にかかる時間】

先ず初めに、車検に関する時間について解説していきます。

 車検に要する時間が長いと感じる方も多くいると思うのですが、車検速さ・費用・サービスに関しては、会社によって内容が異なるのが事実として存在します。

車検にもいくつか種類が存在しています。預かり車検・一日車検・短時間車検と大まかにはこの3つに分けることが可能となっています。

はじめに、預かり車検に関して解説していきます。

・預かり車検=車検一日+部品交換・取り寄せ日時+車検実施枠の状況

上記の様に、預かり車検の内容としては分解することが可能となっています。一つ一つ解説していきます。

車検一日に関しては、車両検査そのものにかかる時間自体は1日で終えることが可能です。

部品交換・取り寄せ日時に関しては、車検時に備品の交換が必要な箇所が出てくる場合があります。その際に必要な交換になりますので、メーカーさんからの取り寄せをしてからの整備作業に入ります。この部分で時間を取られることが大変多くなる傾向があります。

最後に車検実施枠に関してなんですが、来店した際に直ぐに実施できる飛び込み車検で短時間で終えることは、少ないです。予め予約車検をしているお客様を優先的に実施していくので、空き枠に入れてもらうか、後日に持ち越される事があります。

次に、一日車検に関してですが、こちらは基本的に予約が必要になりますが、当日中に車両を受け取ることが可能になっています。

・一日車検=車両点検+引き取り

上記のように分解することが出来ます。予約していた指定の時間に車両を検査店舗に届け、検査をし、夕方に車両を受け取りに行きます。事前予約のメリットとしての、車検時間枠の確保が出来ていることが大きな要因として存在しています。

最後に、短時間車検について解説していきます。

・短時間車検=事前予約+立会車検+引き渡し

上記の様に分解することが可能です。

事前予約に関しては、他の車両点検を行う際でも必要になってくるものになります。

次に、立会車検に関してですが、お客様の車両状態を整備担当者がお客様に直接伝えながら車両の状態を確認していく作業になります。

最後に、引き渡しについてなんですが、こちらは短時間車検でしたら車両を預けてから1〜2時間で車両を埋め取ることが出来ます。

このように、車検には預かり車検・一日車検・短時間車検と大まかに3種類に車検内容を分けることが出来ます。

会社紹介

【古城モータースの紹介】

 先ほど、車検の種類について解説をしていきました。次は、そんな車検にも3種類があるのに店舗ごとにどのような車検をしているのか分からない方もいると思うので、今回は富山・高岡市の車検専門店の古城モータースが古城モータースの車検について解説していきます。

 古城モータースについてなんですが、結論、短時間車検を行っています。また、短時間車検と一概に言っても最短60分でお客様の愛車を納車完了が出来るほどのスピード車検を行っています。

富山・高岡市を中心に年間11,000台の車検を実施しています。技術力・整備設備に関しても、認証工場を自社で保有し、検査担当員も国家資格を有しています。立会車検を実施しているので、料金面でもどこに車検の費用がかかるのかをこと細かくお伝えしてくれます。責任をもって車両点検を実施しています。

また、予約に関してもWEB予約が可能ですので、24時間車検の予約をお客様のご都合に合わせて日程を決めることが出来るようになっています。

何がいいの?どれがいいの?

【車検の種類は結局何がいいの?】

 お客様が求めているサービスの内容にもよるのですが、おすすめは短時間車検になります。

なぜなら、短時間車検の方がトータルで見ていくと安心な気持ちで日常生活を送ることが可能だからです。

選んだ理由を3つ上げます。

①短時間車検の為後日に時間を改めて作る必要性がない

②立会車検で車両状態を把握して点検をすることで、安心して車両点検を任せることが可能

③24時間WEB予約が出来るので短時間車検と予定の管理の面で相性が良い

上記以外にも要素はありますが、他社との違う点を上げるとこの点になります。

「車検で予定が組めない」「車の荷物を乗せ換えないといけない」等と色々なお声が飛んでいるのをよく聞きます。

もちろん、良い所ばかりではありません。短時間車検にもデメリットが存在しています。

例えにはなりますが、車検項目以外にも洗車などを増やしてしてほしい事があれば、1~2時間の短時間では作業が終わらないことがあります。

この様に、全てが良いという車検体制は現状ありませんが、車検の時間・費用は何にも代えがたいものは共通認識としてあると思うので今回は、短時間車検を上記の理由より選ばせていただきました。

【まとめ】

 最後にまとめについて富山・高岡市の車検の速太郎の古城モータースが解説をしていきます。

車検には3種類の形態があることをお伝えしました。

1、預かり車検

2、一日車検

3、短時間車検

以上の3種類で車検の体制は構成されています。それぞれの車検にはメリット・デメリットが存在していますが、人生の中で大切にしていきたい、時間と費用、そして安全面にフォーカスをしてまとめていきます。

短時間車検では最短60分で終えることが可能になっています。費用に関してもWEB予約、継続車検割引等サービスが豊富な面がたくさんあります。

そして、安全面についてですが、立会車検を行い、車両状況を教えていただけるので安心・安全にカーライフをサポートしてくれます。

お客様の視線で愛車に対する問題点を一緒に解決していくので、これを機に短時間車検を受けてみてはどうでしょうか?

皆様からのご来店お待ちしています。

富山・高岡市の車検専門店速太郎の古城モータース一同

【車検費用は車によって違うのはなぜ?について富山市・高岡市の車検専門店速太郎の古城モータースが徹底解説】

2023.6.16  お知らせ  , , , ,

車検費用の違い

①車検費用の内訳

 車検費用の内訳について、富山・高岡市の車検専門店速太郎の古城モータースが解説していきます。

 初めに、車検費用の内訳は大きく2つに分けることができます。

「法定費用」と「車検基本料金・検査料金」の2つに分けることができます。

この。「法定費用」と「車検基本料金・検査料金」の中からそれぞれを更に、細かく分けていけるのはご存じでしょうか?

 

 今回、車検費用の内訳を細かく解説していきます。

初めに、「法定費用」とは、車検周りの税金、保険料、手数料、道路運送車両法で定められている内容で構成されています。この構成によって法定費用は決められています。

「法定費用」=・車検周りの税金・保険料・手数料・道路運送車両法の4つから構成されています。

 法定費用内に入っている道路運送車両法も細かく分けることが可能になっています。

それらは・印紙代・自賠責保険代・自動車重量税の3つです。

・印紙代とは、車検時に費やす紙の費用になります。

・自賠責保険代とは、保険適応期間が12ヶ月から37ヶ月の期間があり、この期間の中から目的に合うものを選ぶことが可能です。そのため、金額は期間の長さによっては異なってきますのでよく確認をしてください。

・自賠責保険の場合だとおおよその目安にはなりますが金額はこのようになります。

 ・12ヶ月=11,500

 ・13ヶ月=12,010

 ・24ヶ月=17,650

 ・25ヶ月=18,160

 ・36ヶ月=23,690

 ・37ヶ月=24,190

 次に自動車重量税とは、車両の重量に応じて税金が加算される費用になります。

自動車重量税も大きく4つの項目に分けていく事ができます。・車種・年数・車両重量・エコカー減税の4つに分類されます。

今から軽自動車と軽を除く自動車について解説していきます。

「軽自動車」

・軽自動車は重さに関わらず定額です。製造年数を重ねていくたびに費用は増えていきます。

 新車~12年目 定額¥3,300

 13~17年目   定額¥4,100

 18年目以降  定額¥4,400

「軽自動車を除く車」

・軽自動車を除く車に関しては、0,5t毎に費用が加算されていきます。年数を重ねていく度に費用は増えてきます。

 新車~12年目 ¥4,100 / 0,5t

 13~17年目  ¥5,700 / 0,5t

 18年目以降  ¥6,300 / 0,5t

このように料金設定がされています。

お客様が現時点でお乗りになっている車の重さによって異なってきます。

エコカー減税とは、新車登録・車検を受ける際にかかる車検費用の自動車重量性を安くするためのものになります。

現時点で定められているのは、減税を受ける最低ラインは政府の掲げる燃費基準である「60%」を達成している車になります。

また、2024年1月から最低ラインの引き上げがありますので減税対象に入ることが少し難しくなります。

 次に、車検基本料金・検査料金について解説していきます。

車検基本料金・検査料金とは、車検を依頼する会社に支払う費用・自家用自動車の継続検査で実施する「法定24点検」にかかる費用になります。

この中に含まれる費用としては、車の基本点検技術料や整備技術料、代行手数料、などが含まれています。

店舗によって費用は異なるため、一定の金額ではありません。また、車検を受ける車種によっても金額は異なります。

内訳としては、整備技術料は車検を通すための整備にかかる費用、部品の箇所や修理箇所が多いほど車検費用は高くなってしまいます。

②車検費用を決める要素

 次に、車検費用を決める要素に関して、富山・高岡市の車検専門店速太郎の古城モータースが解説していきます。

車検費用を決める要素の内訳に関しては、先程も解説していきましたが、「法定費用」「車検基本料金・検査費用」に分けることができます。

法定費用に含まれる印紙代、自賠責保険、自動車重量税に関しては、車によって基準がしっかりと決まっているので、ご自身の愛車によっては金額が異なります。

車検手数料・検査費用に含まれるものは、整備手数料、事務手数料です。

この費用は店舗によって変動していきます。

法定費用とは、法律で金額が決められているので店舗によって異なることはありません。

店舗が決めることのできる金額、車両によって変化する金額、環境問題への配慮ができている車などの減税など、変更可能な金額の内訳がたくさん入っています。

車検費用を決める要素に関しては、車検基本料金・検査料金の内訳を会社独自に変更がしやすい点にあります。

ですので、各店舗の料金体制をしっかりと確認した上で車検店舗の決定をしていく事が必要です。

 このように、車検費用を決める要因に関しては、「法定費用」「車検基本料金・検査費用」また、車検基本料金・検査費用に含まれる店舗によって異なる手数料・整備費用によって車検費用は決定されていきます。

車検費用を決める要素

③車型・年式毎の費用の相場

 これから、車種・年式毎の費用の相場について富山・高岡市車検専門店の速太郎の古城モータースが解説していきます。

初めに、「年式」について解説していきます。

「年式」

新車登録から、12年を経過すると増税対象者となり、18年経過すると更に税額が上昇していきます。

 0~12年

 13~17年

 18年以降

この期間で分割し、費用は増額されていきます。

次の「車種」には、たくさんの種類があります。どのように金額を設定しているのかを解説していきます。

「車種」

ここでは、軽自動車と軽自動車を除く車種で説明していきます。

・軽自動車

 新車~12年目 定額¥3,300

 13~17年目  定額¥4,100

 18年目以降  定額¥4,400

・軽自動車を除く

 新車~12年目 ¥4,100/0,5t

 13~17年目  ¥5,700/0,5t

 18年目以降  ¥6,300/0,5t

の様に「車種」に関わらず、0,5t毎の重さで金額が異なってきます。

車型・年式ごとの費用の相場

④まとめ

 最後に富山・高岡市の車検専門店速太郎の古城モータースがまとめについて解説していきます。

車検は「法定費用」と「車検基本料金・検査費用」に分けることができます。

初めに、「法定費用」の内訳については、「車検周りの税金・保険料・手数料道路運送車両法」にわけうことができます。

また、「道路運送車両法」には、「自賠責保険・自動車重量税・印紙代」が含まれ、「自動車重量税」には、「車種・年数・車両重量・エコカー減税」が含まれています。

次に、「車検基本料金・検査費用」に関しては、車検を依頼する会社に支払う費用になりますので内訳は「車の基本点検技術料・整備技術料・代行手数料等」が含まれています。

また、整備技術料に関しては、車検を通すための整備にかかる費用であり、部品の交換箇所・修理箇所が多いと車検費用は高くなります。

 車検費用を決める要素に関しては、「法定費用」は金額が一律なので差はないのですが、「車検基本料金・検査費用」の内訳から車の状態・所要工数によって金額が変わるので、車検料金を決める要素になります。

 車型・年式ごとの費用の相場に関しては、「軽自動車と軽自動車を除く」2つに分かれます。

軽自動車だと新車登録からの年数によって金額が異なりますが、軽自動車を除く車だと、新車登録からの年数と車体重量(0,5t毎)によって金額が増えていきます。

 車検費用には、「車種・自動車重量税・印紙代・整備費用等」があり、車検の料金設定をしています。

【車検を安く選ぶためのポイントは?富山市・高岡市の車検専門店が業者ごとの違いを徹底解説】

2023.5.25  お知らせ 

 車を所有していると、維持費が予想よりもかかってしまい、少しでも費用を減らすことができないか。そのように考えている人も多いのではないのでしょうか?

今回は、富山市・高岡市の車検専門店 車検の速太郎が車検について徹底解説します。

車検の料金構成

車検の料金構成はどのようになっているの?

 まずは車検の料金構成について、高岡・富山の古城モータースが解説していきます。

 車検の料金構成としては、大きくかかる費用として法定費用と車検基本料金と追加整備費用の3つで構成されています。

【法定費用】

まず初めに、法定費用について解説していきます。

法定費用の中には3種類あります。

 1ー自動車重量税

  ・自動車重量税については、種類、重さ、環境問題に対応している車なのかで金額が変

   わってきます。

 2ー自賠責保険料

  ・自賠責保険料につきましては、保険適用期間も1年から3年と幅広く活用できます。

   費用に関しては、適応期間に伴って異なります。

 3ー印紙代

  ・印紙代については、印紙代+証紙代が元になり、指定工場か認証工場によって手数料

   がかかり更に金額が上乗せになります。

上記の通り【法定費用】は、①自動車重量税②自賠責保険料③印紙代の3つが含まれています。

【車検基本料金】

次に、車検基本料金について解説していきます。

こちらは2種類あります。

 1ー24カ月点検(法定点検料)

  ・店舗によって金額が異なります。

 2ー事務手数料(代行手数料)

  ・車検を代行する際にかかる人件費、作業にかかる費用(店舗によって金額が異なる)が

   大きく関わってきます。

上記の通り【車検基本料金】は、①24カ月点検②事務手数料が含まれています。

【追加整備費用】

最後に追加整備費用について解説していきます。

  ・部品交換費用(点検の結果による)主な交換はタイヤ、ブレーキパッド、エンジンオ

   イル等になっています。

上記の通り【追加整備費用】は、24カ月点検時に保安基準を達しているのかしていないのか、安全に走行が可能かで消耗部品の交換時に整備費用が発生します。主に、使用していくと減ってしまう消耗品の交換費用としてかかる金額となります。

 車検料金構成については、料金を少しでも抑えて、維持費を減らしたい方は【車検基本料金】の内容で店舗判断をしていただくと、よりお求めしやすい店舗を見つけることができます。

車検の費用の違い

車検を受ける業者ごとの違い

 車検を受ける業者ごとの違いについて各業者の平均相場で解説していきます。

車検費用は、法定費用と車検基本料金と追加整備費用によって構成されます。

今回は、車検基本料金について「ディーラー」「カー用品」「ユーザー車検」の3つを比較していきます。

「ディーラー」

 ・一台当たり:約4万〜10万円ほどかかります。

「カー用品」

 ・一台当たり:約5万〜9万円ほどかかります。

「ユーザー車検」

 ・一台当たり:約3万円ほどかかります。

この車検にかかる費用の違いには何があるのでしょうか?

・車検検査費用

・手数料

・人件費

 上記の様に、同じ車検でも業者によって車検基本料金と費用の内訳が異なっていきます。

上記では、車検の基本料金と費用の内訳についてお伝えしましたが、

業者によって車検の質やスピード、費用が異なるので、同じ車検でも何を目的とするのか。時間が優先なのか、費用が優先なのか。等を考えてみることも必要になってきます。

 車検費用をお安く求めて頂くためには、車検料金の内訳と業者ごとの車検基本料金の違いを知る必要があります。

車検の速太郎をご紹介していきます

 これから高岡・富山の古城モータースが運営する車検の速太郎について解説していきます。

高岡・富山の古城モータースの車検の速太郎では、最安値が34,740円となっています。

車検専門店だからこその価格力で、同業他社と比較してお安く車検を提供しています。

更に、車検が初めての方だと、初回割引キャンペーンで5,500円の割引が効きます。

また、2回目以降でもしっかりと割引が効くキャンペーンを実施していますので、お気軽にご利用が可能となっています。

 車検のほかにもたくさんの特典をご用意しています。車検の保証、サービスの無料提供など費用を気にせずにお気軽に利用が可能となっています。

 最後に拘束時間も最短で一時間ですので、車検からお引き渡しまでのお時間もかからないので大変スピーディーに車検を終えることが可能となっています。

車検内容に対して不明瞭な点、問題のある箇所についてもしっかりとお伝えしますので、安心・快適にカーライフのサポートをしていきます。

車検整備費用

まとめ

 車検を受ける業者の費用の違いは料金構成にあります。車検の料金構成は法定費用と車検基本料金と追加整備費用があります。

法定費用だと料金の変動は印紙代だけになりますので、費用を抑えて車検を受けたいお客様は、車検基本料金を店舗に行く前に必ずご確認と他店舗との比較をお勧めします。

また、追加整備費用に関しては、消耗品の部品交換費用になりますので、長く乗られている車ほど金額が高くなる可能性があります。

車検を受ける際にも車検の内容・金額の内訳が業者によって異なるので、ご自身の目的が当てはまる業者に車検依頼をすることをお勧めします。

高岡・富山の古城モータースの車検の速太郎では、電話予約と24時間対応のインターネット予約が可能となっていますので、お忙しい方でもお気軽にご予約が可能となっています。

車検の速太郎では、スピード車検を実施していますので一時間で車検を終えることが可能となっています。また、お客様の愛車の状態をご一緒に確認していきますので、どこが悪いのかお客様自身でご確認が可能となっていますのでご安心ください。

 最後にお客様の目的に合わせた店舗選びをしていただくことにより、カーライフが一段快適・安全にお過ごしが可能となりますので、車検の満了日が訪れる前に車検店舗にお越しくださいませ。

【車検費用】車検費用とは?高山市・高岡市の専門店が解説

2023.5.17  お知らせ 

 車を所有していると2年ごとに訪れる車検ですが、いろいろと費用がかさみます。

車検費用の中でちゃんと内容を理解している方は少ないのではないでしょうか。

今回は、富山市・高岡市の車検専門店 車検の速太郎が車検について徹底解説します。

車検のイメージ画像

そもそも車検とは?

 そもそも車検とは?について、これから高岡・富山の古城モータースが解説していきます。

 2. 3年に一度必要と言われる車検とは、自動車検査登録制度を簡易的に略したものになります。

もっと詳しく解説していくと、「車検」により検査を受けた車に対して、車検証と検査標章の付与によって車の所有者が保守管理を適切に行っていることを公的に証明する役割を持っています。

少し難しいので、もう少し簡単に説明していきます。

つまり、「安全に整備された車であり、公害防止などの保安基準をクリアした車」に付与される証の事です。

 車検には、2年、3年と期間が長いものと短いものがありますが、今から期間の長さについて解説していきます。

 車の大きさや用途によって特別に期間が異なるものもありますが、今回は自家用車の車検の期間について2年、3年の違いを解説していきます。

新車で車を購入し、新車登録を行うと初回の検査期間は3年後になります。3年後の検査を終え、2回目以降の検査になると、2年ごとの検査が必要になります。このように法律によって必要な期間が異なってきます。

 次に、車検の期間については分かったけど、実際何を見て判断をしているのか、車検の保安基準とはについて詳しく解説していきます。

国の法律によって定められている「道路運送車両法」に明記されています。その中の保安基準にはたくさんの項目があります。それらを全てクリアしないと車を道路で運転してはいけないのです。

 保安基準の一覧としては、大枠として9つほどあります。

・車体の長さ、幅

・最低地上高

・車両総重量

・車輪にかかる荷重

・車輪にかかる車両総重量

・車輪にかかる荷重の車両総重量に対する割合

・最大傾斜角度

・最小回転半径

・接地部及び接地圧

 国の定める基準に合格しているかを判断するための検査の項目一覧としては、次のように8つほどあります

・同一性の確認

・外回り検査

・サイドスリップ検査

・ブレーキ検査

・スピードメーター検査

・ヘッドライト検査

・排出ガス検査

・下回り検査

の項目があります。

 更に任意にはなるのですが未然に事故を防ぐための24カ月点検があります。項目一覧としては、10ほどあります

・舵取り装置

・制動装置

・走行装置

・緩衝装置

・電力伝達装置

・電気装置

・原動機

・ばい煙、悪臭ガス、有害なガス等の発散防止装置

・エキゾースト、パイプ及びマフラー

・車枠及び車体

  もし、車検を受けれなかった場合には行政処分と刑事処分の罰則があります。

まず、行政処分の内容を説明しますと、違反点数6点と免許停止30日の片方または両方が罰せられます。

次に、刑事処分の内容を解説していきます。6カ月以下の懲役と30万以下の罰金の片方またはその両方が課せられます。

車検を選ぶ際の基準

 車検を選ぶ際の基準について解説していきます。

 一言で車検と言っても、店舗によっては・価格・品質・スピードが異なってきます。

車検を選ぶ基準としては、価格、品質、スピードの他にも車検を受けられる期間の違いなどが挙げられます。

車検は基本的には、車検満了日の1カ月前に受けることが一般的になっています。

 古城モータースでは、45日前からの車検でも次回の車検の満了日が早あることがなく、車検の有効期間が無駄になることがありません。 受けていただくことが可能となっています。

車検を選ぶ際の基準

業者ごとの車検サービスの違い

 業者によっては、サービス内容が大変異なってきますので、これから解説していきたいと思います。

車検を取り扱っている業者としては、「ディーラー」「カー用品店」「車検専門店」「ユーザー車検」の大きく5つあります。それぞれの特徴を紹介していきます。

ディーラー

メリット

 ・純正のパーツでの対応

 ・整備の質が高い

 ・予防整備を行ってもらえる

デメリット

 ・予防整備がつく代わりに費用が高い

 ・繁忙期だと、外注での車検の可能性もある

カー用品

メリット

 ・早く、価格はお手頃

 ・会員カードで店舗を限定されない

デメリット

 ・店舗によっては、即日車検が不可能

 ・技術のバラつきがある

車検専門店

メリット

 ・価格の安さ、明瞭な料金の設定

 ・割引キャンペーンがよく行われる

 ・独自のスピード車検、当日車検

 ・整備の質の高さ

デメリット

 ・純正パーツの補正がほぼない

ユーザー車検

メリット

 ・車検費用が法定費用のみ

デメリット

 ・車に関する知識が必要

 ・書類などの事前準備が必要

 ・平日の日中のみ。運輸局で再度検査をする

これらが、業者別の車検の違いです!

業者ごとの車検のサービスの違い

まとめ

 最後に今回、高岡・富山の車検店の古城モータースがまとめを解説していきます。

用途に合った車検整備点をお選びください。

 繰り返しにはなりますが車検とは、道路を安全に走るための保守管理をしていると公的に証明するための証明書になります。

車検の期間については、新車登録行うと次回車検は3年後になりますが、それ以降は2年ごとに変わります。

車検を無事に終えるためには、国が法律で定めている法定基準をクリアするしかありません。また、未然に事故を防ぐための24カ月点検も存在していることを覚えておいてください。安心・安全にカーライフを楽しんでいただくためには、安全な車であり、整備されたものに限ります。

 車検を選ぶ際には、店舗によって異なる部分である・価格・スピード・品質を基準に考えていく必要性があります。

これだけではなく、サービス面などで選ばれている店舗もありますので、ぜひお客様に合った店舗をご利用ください。

 業者ごとの車検サービスの違いでは、店舗でも違ってきていましたが、業者に変わるとコンセプトが変わってくる傾向がありますのでその部分のご理解をしていただいてから、ご自身の大切な愛車を店舗に運んでみてはいかがでしょうか?

 車検の速太郎では、完全予約制であり費用も地域一番安価を出しています。

車検スピードにも自信があります。最短で一時間でお引き渡しになりますので、今後ともご検討宜しくお願い致します。

コーティングもやってます✨

2023.4.29  お知らせ 

古城モータースのコーティング

こんにちは! 古城モータース富山店です😊

GWにはいりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は古城モータースのコーティングについてお話します✨

コーティング

1.コーティングの種類

2.車種ごとのサイズ

3.料金

1.コーティングの種類

古城モータースのコーティングには3種類あります。

クリスタルキーパー

ダイヤモンドキーパー

ダブルダイヤモンドキーパー

①まずはクリスタルキーパーですが、メンテナンスなしで耐久年数は1年です。

1年に1回の施工で滑らかなツヤと輝きを実現します✨

②次にダイヤモンドキーパーですが、メンテナンスなしで耐久年数は3年

年に1回のメンテナンスで耐久年数5年です。 圧倒的なツヤと存在感を実現します✨

③最後にダブルダイヤモンドキーパーです。

年に1回のメンテナンスで耐久年数5年です。とにかく汚れにくく洗車の回数がグーンと減ります!

洗車嫌いな方へおすすめです✨

撥水された車

2. 車種ごとのサイズ

車種ごとによってサイズが異なり、料金や施工時間が変わっていきます。

当店では体積(全長×全幅×全高)に基づいて形状を考慮したうえ、サイズ分けを行っております。

SSサイズ

軽自動車(日産 デイズ・ホンダ N-WGN・三菱 EKクロス・スズキ アルトラパン・スズキ ワゴンR・ダイハツ ムーヴ等)

Sサイズ

軽自動車 スライドドア (日産 ルークス・ホンダ N-BOX・スズキ ジムニー・スズキ スペーシア・ダイハツ タント等)

Mサイズ

トヨタ C-HR・トヨタ プリウス・日産 ノートオーラ・スズキ ソリオ等

Lサイズ

トヨタ カローラクロス・トヨタ クラウン・日産 リーフ・ホンダ ヴェゼル・ホンダ フリード等

LLサイズ

レクサス RX・トヨタ アルファード・トヨタ ハリアー・日産 エクストレイル・マツダ CX-5等

ピカピカの車

3. 料金

SSサイズ

クリスタルキーパー ¥116,600

ダイヤモンドキーパー  ¥47,500

ダブルダイヤモンドキーパー ¥68,800

Sサイズ

クリスタルキーパー ¥18,600

ダイヤモンドキーパー ¥52,500

ダブルダイヤモンドキーパー ¥76,100

Mサイズ

クリスタルキーパー ¥20,800

ダイヤモンドキーパー ¥57,500

ダブルダイヤモンドキーパー ¥83,400

Lサイズ

クリスタルキーパー ¥22,800

ダイヤモンドキーパー ¥61,300

ダブルダイヤモンドキーパー ¥88,800

LLサイズ

クリスタルキーパー ¥27,000

ダイヤモンドキーパー ¥67,500

ダブルダイヤモンドキーパー ¥98,000

洗車中の車

最後に

当店のコーティングは完全予約制でございます!

只今予約が埋まりやすいのでお早目のご予約お待ちしております☻

まずはご相談からでも大丈夫です🙆

お気軽にお問い合わせくださいませ♪

それでは素敵なGWをお過ごしください😊

【富山市・高岡市の車検専門店が解説】2023年4月より自賠責保険料が値下げ!車検料金への影響は?

2023.4.6  お知らせ  ,

2023年4月から自賠責保険料が改定となり、車検総額がお得になりました。今回は富山市と高岡市の車検専門店が自賠責保険料値下げの背景や車検料金への影響を詳しく解説します!

車検と自賠責保険料の関連性

そもそも自賠責保険って何?

 自賠責保険とは、自動車の保有者が事故を起こした際に、被害者に対して支払う損害賠償責任を保障する保険です。保有者は、自動車を所有する前に、自賠責保険に加入することが法律で義務付けられています。自賠責保険の保険料は、自動車の車両重量や使用目的、加入期間などに応じて異なります。

 自賠責保険は自動車が普及し始めたころに自動車事故が急増したことを背景に作られました。自賠責保険が作られる以前は被害者が損害賠償を請求するためには、自動車の所有者に対して民事訴訟を起こす必要があり、被害者側には裁判費用や裁判を起こす手間が生じ、問題視されていました。そのような背景の中、被害者が保険会社から直接損害賠償を受けることができる自賠責保険が導入されました。これにより、被害者側の手続きが簡素化され、スムーズな賠償が可能となったため、自動車事故による被害の解決がより迅速に進むようになりました。

自賠責保険料改定の背景

 自賠責保険料が2023年4月から値下げとなることが決まりました。値下げ幅は車種や保険期間によって異なりますが、平均で11.4%の値下げとなります。

 自賠責保険料が改定された主な理由は、交通事故発生件数の減少により保険金支払額が減少したためです。自動ブレーキやバックカメラなどの安全装備が普及していくにつれて、自動車事故の件数は年々減少しています。厚生労働省が毎年発表している「自動車事故発生状況の概況」によると、事故発生件数は10年以上連続で減少し続けています。

 また、利用者にとってわかりやすい保険制度への改革も進められ、保険料の値下げが実現されました。

車検料金への影響

 自賠責保険料の値下げにより、基本的には車検費用が安くなります。自賠責保険料は車検費用の一部として支払われるため、料金が下がることで車検費用全体も下がることになります。
 古城モータースが運営する車検の速太郎富山店・高岡店では2023年4月以降の自賠責料金改定を踏まえて、より車検がお求め安くなりました。
自賠責保険や車検料金は車種や年式によって異なる場合がございますので、愛車の車検の詳細な金額が気になる方はぜひ店舗までお問い合わせください。

まとめ

 自賠責保険は、自動車事故時の損害賠償責任を保障する保険で、自動車保有者は所有前に加入が義務づけられています。保険料は自動車の車両重量や使用目的、加入期間などによって異なりますが、自賠責保険料が引き下げられることで、基本的には車検費用が安くなります。車検の速太郎富山店・高岡店でも自賠責保険の料金改定を踏まえて車検料金が変更となっていますので、料金が気になる方はぜひ一度当店で見積を依頼してみてください。
 車検の速太郎富山店・高岡店は、古城モータースが運営する車検専門店です。車検に関するサービスを中心にメンテナンスや修理、販売までトータルにサポートいたします。豊富な経験と技術を持つスタッフが、お客様の愛車を丁寧に点検し、適正価格でのご提供を心がけております。
 また車検の速太郎では、従来の車検よりも早く、かつ丁寧に車検を行う「1時間車検」を提供しています。専門のスタッフが車両点検や必要書類の確認を迅速に行い、最短1時間で車検が完了します。料金も軽自動車の車検総額34,730円~とリーズナブルな価格です。富山県で車検をご検討されている方はぜひ一度当社に見積もりをご依頼ください!

富山市からお越しのミラトコットの法定点検です✨

2023.3.31  お知らせ 

ダイハツミラトコットの法定点検の入庫事例

こんにちは、古城モータース富山店です!

すっかり暖かくなって春ですね🌸ちなみに投稿者は花粉でやられております😢

花粉症の方々、頑張りましょう(´;ω;`)

そんな今回は!

法定点検の入庫事例をご紹介します✨

入庫事例紹介 第一弾は

富山市からお越しのダイハツミラトコット

です!!

いつもお世話になっております☻ご来店ありがとうございます!

タイヤ脱着

今回は法定点検ということでタイヤを外しての作業です。

ブレーキクリーニング

お客様には法定点検のみご案内しているブレーキしっかりコースをお選びいただきました!

ブレーキしっかりコースは基本料金(¥9900)+左右のワイパーゴムの交換+リアブレーキクリーニングの

3点セットでお得なコースとなってます😲

☆ワイパーゴムは硬くなってしまっていく、劣化の速い消耗品ですので古城モータースでは

1年に1回の交換をおすすめしております!

☆リアブレーキクリーニングはブレーキを踏むたびに発生する鉄粉をきれいにするメンテナンスです!

 鉄粉がさび付いてそのままにしておくとブレーキの異音や故障の原因につながりますのでこちらも1年に1回

 整備しておいた方がいいですよ!

ブレーキクリーニング
ブレーキクリーニング

きれいになりました✨

エンジンオイル交換

最後にエンジンオイルの交換をして確認し、完成です👏

本日もありがとうございました!!

~今回の点検費用~

オイル交換  お車ご購入時の無料チケットのため¥0

ブレーキしっかりコース(基本の点検料含) ¥15000

でした!またのご来店をお待ちしております🎶

古城モータースでは法定点検は要予約となっております!

まずはご連絡いただければと思います😊お気軽にご相談くださいませ

高岡店

富山店